「優秀」印なら物言えぬ賃金奴隷でもいいのか

  身体的に健康で精神的な幸福度が低ければ、奴隷に適している。
先進38カ国の子どもを比べたユニセフ調査(9月3日)によれば、日本の子どもたちは、身体的健康は1位なのに、「精神的健康」は、37位と調査対象国中ワースト2位。1位はオランダ、2位がデンマーク、3位はノルウェーと、北欧の国が上位を占めた。
 「学力」はPISAテストの読解力・数学的分野で、38か国中5位で上位となっている。一方、社会的スキルでは「すぐに友達ができる」と答えた15歳の割合は69.1%で38か国中37位。
  読解力・数学的分野で38か国中5位を単純に喜べない。批判精神が伴わなければ、政権の意図を直ちに「読解」して忖度する霞ヶ関官僚の「忠犬」振りを約束するに過ぎないからだ。
 「すぐに友達ができる」社会的スキルが低ければ、政府や資本の危険な意図を読解し仲間を組織し抵抗する可能性も低いわけだ。
 

   OECD先進7ヵ国の調査でも、日本の子どもの自己肯定感は断トツに低い。昨年内閣府が公表した2019年度の「子ども・若者白書」によると、「自分自身に満足している」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答した日本の若者(13~29歳までの男女)は45.1%しかいなかった。
 
   動物園の動物が、野生動物よりはるかに平均寿命が短い。それは餌や行動などを自ら選択しないからだ。重い責任を伴う幹部たちの平均寿命は、生涯にわたって指示される平よりも長いし健康でもある。休みもせずhardな日々でも長生きなのは、裁量権や選択権があるからだ。

 4ヵ月の乳児に、ひもを引っ張ると音楽が聴こえることを教えたら、とても喜び落ち着いた。ところが、「音楽のひも」を奪い不規則に音楽が聴こえるようにしたら、乳児たちは悲しげな顔をし腹を立てたという実験がある。コロンビア大学のシーナ・アイエンガー教授は自著の『選択の科学』でこう語っている。

子どもたちは、ただ音楽を聴きたかったわけではなかった。音楽を聴くかどうかを、自ら選ぶ力を渇望したのだ文藝春秋刊
 中国帰国生たちが正月に、他校の帰国生を連れてきたことがある。彼女は指定校推薦でなかなかの国立大学に入ったのだが
 「先生聞いて頂戴、如何して日本の教師達は私たちの希望を無視して、偏差値の高い学校を押しつけるの」
 「善意のつもりなんだ。彼はこう思っているよ。偏差値社会の日本で暮らすうちに何時か君が彼に感謝すると」
 「私をランクの高い学校に入れて、自分の手柄にしているだけなのよ。」
 「辞めてもいいんだよ」
  「私もそう言ったの。そしたら指定校だから来年の受験生に迷惑がかかるから、辞められないと脅かすのよ」

 自ら選ぶ意志を無視する教師の罪は深い。仮令失敗したとしても、自ら決意しての失敗からは学ぶものは多い。与えられた「成功」体験は、更なる指示を待ち望む「依存」が生じるだけだ。
  部活も日々の授業も受験も、「指導」と言う名の指示に従うだけ。皆が同じ方向を向いているとき、それを疑い変える、それが主権者らしさなのだ。教師は生徒を優秀な奴隷に仕立て上げ、豊かなら「やむを得ない」と自らの成果を誇るのだろうが、もはやどうあがいても豊かさに手は届かなくなっている。「自助・共助・公助」を掲げた政権が、主権者の審判抜きで湧いて出たが、共助・公助の余地は既にない。
 2018年度の「問題行動・不登校調査」(文科省)によれば自殺した少年(小中高校生)は昨年度1年間で332人(小学生5人、中学生100人、高校生227人)。昭和63年度以降、最も多い。気懸かりなのは多さだけでは無い、自殺の要因「不明」が6割を占めているだけでなく、国内の自殺者数は9年連続で減少する中でのことだ。2019年の数は、来月出る。優秀に育ったとしても奴隷にしかなれない。自殺の要因「不明」が多いのは、自分の尊厳さえ知らないからだ。 少年が生きる気力を持てない世の中にした事の責任を、大人特に教師は負わねばならぬ。
  教室に『謀反論』が必要だ。

祖父は敵前逃亡したのか

江戸時代土木設計にどんな数学を用いたのか
 祖父の訃報に僕が熊本から駆けつけたのは、小学校に入ったばかりの時。だから僕にバイオリンの弦を持たせることを楽しみにしていた病床の祖父を知らない。
 それを補ったのは叔父である。彼は町史の編纂で知った情報を「内緒だぞ」と度々耳打ちしてくれた。
 「わっこんげーん爺さんが海軍ば辞めやった時な、だいぶ上層部で揉めたごたる」と教えてくれたのは、僕が中学生になってからだ。母たちは病気で引退と説明していたが、僕は叔父の言葉に惹かれた。僕はそのとき叔父に、慰留されたのか、敵前逃亡を疑われたのかと聞いた。叔父は敵前逃亡の語を否定も肯定もしなかった。
   俄然祖父が、豊かな人格を持って生き生きと立ち上がった。
 思えば、片田舎の古い家や軍人の家にはあるものが何も無かった。天皇や元勲の写真、軍刀、軍帽、勲章・・・何処にも無かった。それらしいものは、大きな双眼鏡だけ。部下の旧軍人が訪ねてくることも、家の中で軍歌が響くことも無かった。誇らしい記憶である。
 
 小学校入学までの勉強を僕に禁じたのは、この明治生まれの祖父であった。海軍兵学校で弾道学や船舶運用を講じたが、水兵からのたたき上げだ。祖父は高等小学校を出た後、17歳を待ち志願して四等水兵となった。


 藩政時代から、代々数学は役目上必須であり得意でもあった。島津一帯に「樋渡」の名を刻んだ石橋がある。石橋や石垣の構造計算や設計から、人足等諸経費の計算と現場監督に明け暮れた。荒くれ者の少なくなかった人足たちの揉め事の仲裁まで引き受けていた。  

 石垣や河川堤防の測量設計に三角関数は欠かせなかった筈。和算にも三角関数はあった。鹿児島のそのまた僻地の下級武士が、その知識・技術をどのように獲得したのか。江戸時代和算は高度に発達を遂げていたが、その三角関数は土木測量や計算に用いられたのだろうか。
 江戸時代和算は、義太夫や俳句など私的趣味の類いであったからだ。祖父も書道や水墨画を始め三味線にバイオリンと趣味は広く、第九交響曲のSPレコードや手回し蓄音機もあった。
 もし祖父が数学好きなら海軍同様学費のいらない師範学校に進む手もあった。何故そうしなかったのか、得意だが教えられるのは厭だったのか。学校の雰囲気が肌に合わなかったのか。
 
 祖父母の養子となった父の実家も、藩政時代には同業だった。数学には堪能で、トラス構造にかかる応力値を求める近似式を若くして開発、特許登録している。この式には三角関数が含まれている。父はこの知識を何処で得たのだろうか。
 更に分からないのは、父がその特許を公開してしまったことだ。高度成長期には多くの橋梁がつくられ、トラス構造計算に父の近似式は盛んに用いられたが、彼の財布には一銭も入らなかった。コンピューターのない時機、日本全国の土木設計事務所では、父の近似式を使った計算のために手回しの機械式計算機がけたたましい音を立てた。

 父にとって数学はもはや趣味ではなく、学問であった。しかし個人的利得手段にするほど私的なものとは考えていなかった節がある。

 祖父は暗算が得意だったから、軍艦の大砲の弾道計算に引っ張り出されたに違いない。陸の大砲と異なり、軍艦は自他共全速で動きながらの発射だから、複雑な関数計算、特に三角関数は欠かせない。しかも迅速に決断しなければならない。
 祖父の引き出しには、三角関数の目盛りのある使い古した計算尺と算盤があった。何処でそれを学んだのか、独学か。 
計算や仲裁の能力は、体制が滅び仕事が消滅してからも受け継がれたのか。
 海軍には砲術学校があったが、将校の教育機関で下士官は入れない。いずれにせよ命じられて下士官のまま、兵学校で教鞭を執った。教え子には高松宮もいて、面白い挿話を祖母や母は聞いている。

 早々と将校に昇進、官舎と当番兵が割り当てられ毎朝運転兵が車で迎えに来た。
 英王室の式典に遠洋航海したこともあって、バイオリンと蓄音機と洋食のマナーを我が家にもたらした。
 1932年には上海事変に海軍陸戦隊を輸送した。このとき祖父は自筆の絵はがきを、母と叔母に何枚も送っている。兵隊や軍艦の絵はなく、苦力や屋台の物売りが筆で描かれ彩色が施され「湯気を立てて屋台の肉まんが旨そうですが、軍医から厳しく禁じられてます」と文が添えられてあった。
 祖父が見たのは苦力や屋台ばかりでは無い。日本人僧侶襲撃事件もあった。日本山妙法寺の僧侶と信徒が数十名の中国人により襲撃され死傷者を出した。しかしこれは、当時の上海公使館附陸軍武官が、板垣征四郎大佐に列国の注意を逸らすため事件を起こすよう依頼され、中国人を買収し襲わせた謀略であった。


 突然祖父は軍隊を辞めるのである。
 都城で晴耕雨読の生活の後、志布志築港の絶景点
に石垣を組んで家を建てている。そんな場所をどうやって手に入れたのか、合点が行かない。
 1935年4月 志布志線が東に延伸。これに合わせて、敷地は造られたと考えて間違いは無いと思う。祖父が設計したと考えられる石垣も屋敷も、上り勾配の線路に接して港側である。  続く
         

僅か6年前僕が考えていたこと Ⅰ

   ミンドロ島はフィリピン・ルソン島西南方にある。米軍は圧倒的装備でここに上陸、日本軍は絶望的な状況に置かれていた。飢餓とマラリアに苦しみながら、大岡昇平は敵が現れても撃つまいと決意する。   林の中をがさがさと音を立てて一人の米兵が現れた。  「私」は果たして撃つ気がしなかっ...