予め自著を説明すれば、その価値を局限してしまう。「他人が自著を説明してくれるのを待つ」

アンガージュマンの概念はジイドが先んじていた。

 

 

他人に向つて自分の書物を説明するに先立って、私は先づ、他人が私の書物を私に説明してくれるのを待ってゐる。あらかじめ自分の書物を説明しようとすることは、とりもなほさず、その書物の意味を局限してしまふことである。その理由は、よし私たちは、自分達の書物の中でいはうと思ったことが、何であるかば承知してゐるとしても、果して私たちが、それ以外のものは云はなかつたかどうかは知らないのだから。事実また、人は常にそれ以上のことを言ってゐる。 - そして、私に一番興味のあるところは、実にこの自分でも知らずに言ったことなのである、- この意識しなかった部分、私はそれを神の分け前と呼ぼうと思ふ。一つの書物は、常に必ず合作だ、そして、その書物が値打のあるものであればあるだけ、作者の分け前は小さく、神のとりなしが大きい。 - いたるところに萬物の啓示を持たう、読者から、吾等の著作の啓示を待たう。アンドレ・ジイド『パリュウド』 角川文庫 堀口大学訳

 僕は『パリュウド』本文より、本文の前に置かれたこの文章が気に入っている。

 大学入試に作品を引用された作家が、問題文の「作者の気持ち」や「作者の考え」に正解出来ないことがある。問題が間違っていると異を唱えたり、からかったりする。入試作成者の考える「作者の気持ち」や「作者の考え」を問うているに過ぎない。作者自身が答えられないのなら、受験生は猶更答えられないだろう。ジイドの言うがごとく「私に一番興味のあるところは、実にこの自分でも知らずに言ったこと」だからだ。そして「一つの書物は、常に必ず合作だ・・・書物が値打のあるものであればあるだけ、作者の分け前は小さい。

  正解は無い。

 ある時、こんなことを訴える生徒がいた。

・・・ 「(自由の森学園)でも先生たちの多くは、どこから板書が始まりそれがどこに飛ぶのか予測がつかない。先生の言葉のどこがどう展開してどの単語や図に結びつくのか、とても緊張したの」 ・・・  

 「自分の考えと先生の言葉が頭の中で混ざり合う、時には友達の考えや言葉、質問、それが一つのまとまったものとして出てくる。だから私のノートは先生と私の共同作品」 

 ノートが生徒にとって僕と彼女の共同作品なら、僕にとって授業そのものの全過程が共同作品である。息遣いやおしゃべりまでが同調して来るのである。 

 「ではこの学校の先生の板書は、ある意味で完璧だから困るんだ」 

 「そうなの、教科書を箇条書きにしてきれいに要約してあるから、それさえ写して暗記すればテストもほぼ満点。なーんにも考えないで済む。そして何にも考えなくなる。それを先生たちに言っても理解してくれないの」 

 「君にとって完璧な板書は、思考の妨害か」  

blog『ノートは先生と私の共同作品』 ←クリック                            彼女は『パリュウド』を読んでいたのだろうか。

 学校で大切なのは、入学前の知識ではない。入学してどれだけの知識を獲得できるかであり、それは学生自身が判断するもの。試されているのは大学や高校の授業の質である。従って入試は要らない、有害無益。

  『ソヴィエト旅行記』や『コンゴ紀行』でジイドは、極めて広い範囲の激しい評論を受けた。時には脅迫と捉えられかねないものもあった。我々に必要なのは、何を「発信」したかを受け取る側の反応を通して知る事なのだ。穴埋め式の手軽な問題で、生徒学生に「正解」を強いるのはまさしく知的成長を妨げることにしかならない。

 アンガージュマンは単に社会参加することではない、自らを民衆の中に「投機」視線を広げ変える事である。他者の思考を自らの中に取り込む事なのだ。そうしなければ我々は「完璧な板書による思考妨害」から脱出出来ない。 

学道の人は最も貧なるべし

 

 「学道の人は最も貧なるべし。世人を見るに財ある人はまづ瞋恚(しんい・逆らう者への嫌悪)恥辱の二つの難定めて来るなり。宝らあれば人是を奪ひ取らんと思ふ、我は取られじとする時、瞋恚たちまちに起る。或は是を論じて問答対決に及びつゐには闘諍合戦をいたす。かくの如くのあひだに瞋恚も起り恥辱も来るなり」 『正法眼蔵随聞記』四ノ四   

   『正法眼蔵』を論ずる禅僧も、この問題だけは避けて通りたいと言う。キリスト教に於ける「駱駝と針の穴」の喩えと同じように、都合の良い解釈が次から次へと生まれる。

 学僧までがこう言う。「最も貧なるべし」とは物欲を捨てよということではなく、ただ単に「物欲に囚われる」ことを戒めているのだと。なら、僧は要らない。

 悩み多い凡人に、そう説いて一時の安心を与えるのは方便とも言える、しかし禅僧が自身の生き方について堂々とそう言うのは逃走である。少なくとも最大限の羞恥に身を捩りながら言う必要がある。ただ単に「貧なるべし」と言っているのではなく、「最も貧なるべし」と言う。

 であれば「最も貧」を強いられ、しかも敢えてそれを再び選び取ったハンセン病療養所の「学道の人」からしか我々は学べない。

 全生園初代自治会委員長土田良雄は見事に「最貧」を選び取っている。そのために死期を早めさえしている。彼は日中戦争で八路軍の捕虜になり、その政策処遇に感銘を受け共産党員に。多くの若い患者たちが、その穏やかで理知的な人柄に惹

かれて集った。画期的治療薬プロミン予算獲得闘争では行動や交渉の先頭に立ち、誰もが第一の功労者と認めたが、土屋委員長はそう見られることを頑なに拒んだ。ために病状は急激に悪化し、命を落とした。望みさえすれば、私費による優先接種も可能だった。今なお毎年、見事な花を付ける桜並木などの植栽整備も彼の仕事の一つ。公正で控え目な人柄は良い仕来りと共に残った。 

 どうして我々は旧体制下で苦難の限りを味わった人々を、新憲法下の政権中心に置かなかったのか。政権が変わるとは如何なることなのか、我々は想像すらできないのか。

 患者のための予算で御殿のような園長官舎を建て続けた行政、それを放置し続けた我々。

もし、君の庭が貴金属だらけになったら

   夢のような幸運、たった一掴みでどんな贅沢も思いのままだ。ひとかけらの土も糞や汚物もない。大リーグ「大谷」の幸運は、さしずめプラチナか巨大なルビー相当だろうか。プロゴルフも競艇も競馬も囲碁将棋gamerもオリンピックplayerもその稼ぎ高が、画面や紙面を賑わす。それにつられ...