大会の10日間は、あたかも革命のようだった

 光田健輔らが、絶滅隔離に抵抗する患者を弾圧するため
強圧的な監獄が必要だとして建てたのが「特別病室」重監房。
1951年その光田に、日本の行政は文化勲章を与えている、
患者たちの闘争をあざ笑うが如く。
 敗戦とともに、群馬県草津粟生楽泉園にも色々な人達がやってきた。先ず隔離に批判的な米軍軍医中佐がやって来て患者に支援を約束、しかし何も起らなかった。
 続いて高松宮が背広のまま予定経路を無視して患者宅や重監房を視察、やはり何も起らなかった。
 その次が選挙遊説の共産党。参議院議員補欠選挙(1947年8月)が始まっていた。遊説隊は入所者が排水溝普請の重労働に従事しているのを見て 
 「君たちは患者だろう、なんでこんな仕事をしているのかね」と驚き、強制労働や重監房の存在を知る。
   その夜には懇談会が開かれ、職員の不正や重監房の実態が次々と訴えられた。これを機に患者たちは立ちあがり、生活擁護運動が始まる。彼らには楽泉園17年事件の経験がある、行動は力強く素早かった。
   患者大会を開催、扶助金の支給・強制労働の廃止・不良職員の追放を掲げた「要求書」を可決、重監房での虐待・虐殺や保育所での児童虐待の実態が暴かれた。職員組合も結成され、職員・医師からの情報・証言も得た。同時に草津町中心の湯畑で「伏魔殿楽泉園真相発表会」を開催、千人以上を集め町民や浴客の怒りと涙を組織、園当局・厚生省を狼狽させている。
 『上毛新聞』『毎日新聞』なども相次いで報道して、世論を喚起。8月末には第一回国会が重監房を取り上げ調査団を派遣、調査の様子はニュース映画でも放映され、国民に強い衝撃を与え重監房は廃止された。しかし、92人を監禁、22人も殺したこの事件で、誰ひとり拉致監禁罪にも殺人罪にも問われなかった。「虐待による死亡事実はないと信ずる」と虐殺を隠蔽した古見嘉一園長が休職、「警察と厚生省の許可を受け承認を得てやっている」と居直った加島、庶務課長、炊事主任、粟生保育所保母は懲戒免職。その他関係職員は転勤。全て行政処分に過ぎない。

 東京の多磨全生園では日中戦争から帰還した土田義雄を中心に、1947年春、生活擁護同盟が結成される。自治と民主化を求めた九月九日からの大会中10日間は、あたかも革命のようだったと『倶会一処』は表現する。その革命前夜の全生園で開かれた粟生楽泉園闘争報告集会を、15歳の谺雄二少年が見ていた。
 「熱気がすごかったですよ。・‥山本俊五さんという共産党員が立ったらね、職員席に座っていた園長がね、 
 「君は、どこから入ってきた!」 ほら、…面会人っていうかたちを取らないで、…垣根の隙間を越させて、裏門のほうから人らした。
 園長はそれを知ってるわけ。もう、イライラしてるわけだ、林園長は。で、
 「君は、どつから来た!」って、一喝した。そうしたら、山本俊五さんがふりかえって、
 「あなたは誰です?どなたですか?」って聞いた。
   「わしは、ここの園長じゃ」つったら、
 「園長が、そんなとこで、座ってていいのかぁ!おまえは公務員だろお!降りてこい!」って。いやぁ、わたし、ビックリしたや園長が怒られるなんていうのは、見たことなかったから。それで、園長が帰っちやった」

 この集会には、清瀬の結核療養所患者や東村山町立化成小学校教員ら18名も垣根を抜けて参加していた。孤立しているのは園当局であった。たちまち職員の態度が目に見えて変わった。「園長が、そんなとこで、座ってていいのかぁ!おまえは公務員だろお!降りてこい」の叫び声は、園長が天皇の臣下として患者に君臨する立場から、主権者である患者に奉仕する公僕となったことを、職員と患者に宣言したのである。
 患者が選挙権を獲得してからは、政治家も入所者を強く意識、少なくとも無視出来なくなる。社会党、共産党は園内事情に目を向け組織者を派遣し始める。新憲法の公布・施行も重なり、患者たちは一気に政治に目覚めた。
                                            拙著『患者教師・子供たち・絶滅隔離』地歴社に加筆
  
  情報が伝えられ共有されて仲間意識が形成され、闘争が始まり革命となる。 それ故、情報を広める可能性のあるものを、ハンセン病療養所は「追放」し、愛知県教委は三校以上の高校生の交流を禁じたのである。
   「1947年、自治と民主化を求めた9月9日からの大会中10日間は、あたかも革命の如き様相を呈し」敗戦後の旧制中学、設立当初の新制高校でも自治と民主化を追求し自己を解放する日々が始まった、筈だった。
  だがどうしたことか、程なくして停滞し始める。何故なのか、それは、追放されるべき者たちが行政の中心に居座っていたからである。革命的変化の時期、(敗戦はまさにその時だった)、にはかっては弾圧を受けて辛酸を嘗めた者が行政の中心にいて汗を流すのである。それが徹底的に欠けていたのが敗戦後の日本、そして現在の日本である。

体罰は言語道断、臆病武士の仕業である

  江戸中期の兵学者大道寺友山は、細井平洲・林子平と並ぶ当時の第一級の知識人だが、それぞれ体罰の是非を論じている。中でも大道寺友山は『武道初心集』で、体罰を「臆病武士の仕業」と激しく非難している。
「武士は、わが妻女の身の上に心にかなわない事が生じたら、道理を説明してよく納得するように教え、少々のことならば許し、堪忍するのが良い。しかし、もともと気だてが悪く、結局役にたたないと思うほどならば、一思いに暇を出し、親元へ返すのが良い。しかしそのようにせず、わが女房と定め、奥様・かみきまと人にも言わせている者に対し、高声をあげ、種々悪口雑言に及ぶのは、街中のやとい人足の類では、仕方がないとしても、騎馬にも乗る武士の決して行うべき事ではない。まして、腰刀などをひねくり廻し、あるいは握り拳の一つもあてるなどということは、言語道断のことで、臆病武士の仕業である・・・総じて、自分に手向いのできない相手とみて理不尽のやり方に及ぶようなことは、「猛き武士」は決してしないものである。「猛き武士」が嫌ってしない事を好んでする者を臆病者と言うのである」        江森一郎『体罰の社会史』新曜社
 江村北海の『授業編』は教育論であるが、このなかで、彼は教育上の体罰は「好まない」という言い方をしている。
 「書を授けるのに、父兄の膝もとへ引きつけて厳格に授け、覚えない時は呵ったり、あるいは打ち叩いたりするのは、悪い教え方と言うわけではないが、私はそういうやり方は好まない。その訳は、小児はつまるところ、いまだ弁えがないので、書を読むことは難儀なことと思っても、読まないと父兄に叱られることが恐ろしいために、しかたなく読むということになって、その本心では書籍を厭うようになり、これが学業不成就の根となる。大いに良くない事である」

  相撲界の暴力とその隠蔽も一向に衰えない。横綱の土俵入りには太刀持ちがついているのは、自らを「士」と定義し触れ回るためである。臆病者たちに片手では受け取れぬほどの賞金を掛け、持て囃す風潮を、大道寺友山は憮然として顔を背けるだろう。 
 学校の体罰は、生徒が温和しいのに乗じて遠慮がない。江村北海なら、現代の学校が「書籍を厭い・・・学業不成就」を強いる有様に仰天するに違いない。
 角界も日本の学校も極めつきの業績主義である。日本の企業も、人を業績だけで判断するようになった。だからパワハラと試験データ改竄が止まない。大学すらアカハラと論文偽造。学ぶことを嫌にする工夫に、わざわざ精を出しているかの如き惨状である。
 体罰を嫌う教師も生徒も、業績主義の学校をボイコットしないのが、僕には解せない。いったい何のために学ぶのか。生徒も教師も、意思がない、意思がなくなるのを依存という。何に依存してよいのか判断したくないから、偏差値に頼る。究極の依存である。この国の経済政策も外交政策も確固たる方針を持てない、その力量がない。だから「業績」主義なのである。原爆もこの国にとっては業績なのだ。

地球上で人間を最も多く殺害しているのは何者か

1位 蚊  72万5000人(マラリア、デング熱、黄熱病、脳炎)
2位 人間 47万5000人
3位 蛇  5万
4位 犬  2万5000(狂犬病)
5位 ツェツェバエ 1万
6位 アサシンバグ (サシガメ科)1万
7位 淡水巻貝(淡水カタツムリ)1万
8位 回虫 2500
9位 サナダムシ 2000
10位 ワニ 1000
狍鴞は古代中国の人を食う怪獣。洋の東西を問わず人は怪物を想像した
しかし、人間以上に恐ろしい怪物はないことに気づくのである。
  だそうだ。ビル・ゲイツのサイト「The Deadliest Animal in the World」にある。ビル・ゲイツらしい欺瞞がある。
 先ず、第2位は米政府と武器商人と書く必要がある。特定の国の人間が武器で殺しているのである。素手で殺しているのではない。武器を売るために武力紛争が画策されているのだ。紛争さえ起こせば、ブリキ細工のようなおもちゃ同然の武器が、どんなに故障しようとも、他国に売れた値段の三倍であろうと売れる。

  抜け落ちているものも多い。
  例えば2015/10/19 世界保健機関(WHO)によれば2013年の世界の交通事故死者は約125万人。1位の蚊を遙かに上まわっている。13年の人口10万人当たりの交通事故死者数は世界全体で17.5人。地域別で最も多かったのはアフリカの26.6人で、WHOは中低所得国には世界全体の自動車の54%しかないのに交通事故死者の9割が集中していると指摘。だが、問うべきは車の生産だ。年に1000万台を生産しているトヨタには大きな責任がある。日本での交通事故死報道は、国内の数ばかりが取り上げられる。

 2015年世界で、700万人が喫煙が原因で死亡、更に断トツの第1位である。受動喫煙だけでも89万人が死亡、これだけで世界の経済損失は155兆円にも上る。

 公害が原因で死亡したのは、約900万人と、英医学誌The Lancetが発表している。大気汚染で約650万人、2番目は水質汚染で約180万人、3番目は「有害物質と発がん性物質への暴露を合わせた含めた職場の汚染」で約80万人と推定している。交通事故死数も喫煙による死亡数も上まわっている。「先進」国はとぼけているが、産業廃棄物を排出する工場と、自分の国では使えなくなった中古機械を低賃金と環境規制の緩さを狙って輸出して再利用しているのは、先進国である。利益も多国籍企業に帰している。

 統計は常に疑う必要がある。ビル・ゲイツは企業による殺人を避けている。いや、戦争も今や企業による殺人ビジネスである。その企業の全てが彼の顧客である。企業による殺人行為は、我々がまともな判断に至る知性を優先しさえすれば、零に出来るのである。
 2位の人間の企業活動による死者は単純加算で1861万5千人になる。蚊の72万5000人を遙かに上まわっている。
   2015 年の世界の全死者数は5640 万人。

所有がわれわれを疲弊させる

 「もし砂漠が人類の故郷なら、もし人間の本能が過酷な砂漠で生き抜くために培われたものなら、われわれが緑なす牧場に飽きてしまうその理由を、所有がわれわれを疲弊させるその理由を、パスカルが人は快適な寝場所を牢獄と感じると言ったその理由を、容易に理解することができるだろう」 ブルース・チャトウィン
 
一日東京駅長の内田百閒は、この後「職務放棄」と
叫んで、展望車に乗ったまま熱海まで行っている。

  内田百閒は芸術院会員に推薦されて、断った。わけを聞かれ「御辞退申シタイ ナゼカ 芸術院ト云フ会ニ入ルノガイヤナノデス ナゼイヤカ 気ガ進マナイカラ ナゼ気ガススマナイカ イヤダカラ」とメモを弟子に託して芸術院に伝えている。それだけではない、文化勲章もいらないと断っている。いかにも漱石の弟子らしい。漱石は帝大教授になるのを断り、文学博士にするという文部省にも断りの書簡を書いている。
 他に芸術院会員推薦を辞退したのは、 高村光太郎、大岡昇平、武田泰淳、木下順二。   高村光太郎は2回推薦されて2回とも辞退している、辞退と言うより拒否である。
 1回目は1947年、「帝国芸術院」から会員として推薦する旨の手紙が届いた。手紙は、芸術院会員として推薦したので、同封の調書と履歴書に必要事項を記入して返送して欲しい、というものであった。光太郎は、芸術院は政治的駆け引きによって生まれた不純なものであって、とてもそんな所の内側に自分が入ることはできないと考え、辞退した。
 2回目は敗戦後の1953年、今度は「日本芸術院」から届いた。求められたのは承諾書だけだったが、辞退する旨の返事をしたところ、芸術院事務長がアトリエまで来て、辞退の理由を書面にして院長に提出して欲しいと頼んだ。これが光太郎の逆鱗に触れた。


 「私はこの事は理由書を提出して辞退の許可を得るというようなものとは違うと思うので、理由書は出すに及ばないのではないかと説明した。既に就職している者が辞職をする時などは理由書を提出して許可を得る必要があるのは当然と思うが、今度のようなただ推薦するというような場合には応か否かを返答すれば足りることで、「なぜだ」と質問されるいわれはない筈である。仮に理由書を提出したとしても、それを調査して、辞退を許さないというようなことをすれば、それは越権のことになるであろう。許すも許さないもないことだからである

 「赤トンボ」と題した詩までつくって、その不快を表明している。

 禿あたまに赤トンボがとまって / 秋の山はうるさいです
うるさいといへばわれわれにとって / 芸術院というものもうるさいです
 美術や文學にとって / いったいそれは何でせう
行政上の権利もないそんな役目を / 何を基準に仰せつけるのでせう
 名誉のためとかいふことですが / 作品以外に何がわれわれにあるでせう・・・
 作家は作ればいいでせう / 政府は作家のやれるやうにすればいいでせう
 無意味なことはうるさくて / 禿あたまの赤トンボのやうです           1949年
                            
 大岡昇平は、捕虜になったという自らの経歴から、国からの栄誉は受けられないと、辞退。大いなる皮肉であった。
 武田泰淳は、辞退したことを死ぬまで公表していない。
  木下順二は「一介のもの書きでありたい」と辞退している。

 芸術院会員になれば、国家的名誉でもあり、それ故辞退すれば右翼の脅迫もついてくる。年金もつく。

  芸能は観客なしには成り立たない。対して芸術は山の中の一軒家や絶海の孤島にただ一人で生きていても、成立する。絵を描き詩を読み小説を書き、自己や世界に対峙して完結した世界を形成しうる。芸人は自らを商品として、テレビや劇場に組織された市場に適応させ、市民的諸個人が形成する「公」との繋がりを見失うのである。芸術家にとって、公的世界との関係は、表現の自由と作品の批判精神を保つためには欠かせない。
 芸術院会員などの国家的栄誉は、芸術家にとって最もやっかいな「所有」物である。芸術家ばかりか、鑑賞する側も疲弊させる。自惚れるのも、力不足を嘆くのも、人の注目を浴びるのも疲れていやになる。だから内田百閒は「いやだからいやだと」言ったのである。
 内田百閒は変わり者として知られ、自宅玄関に張り紙をしていた。
  
  世の中に人の来るこそうるさけれ / とはいふもののお前ではなし       蜀山人   
  世の中に人の来るこそうれしけれ / とはいふもののお前ではなし       亭主

 僕がある国境で長い列を作り、ウンザリしながら入国審査を待っているとき、一匹のトンボが頭上を過ぎて行った。何の荷物も、書類もなしに。所有は人を疲弊させる、つくづくそう思った。

 所有によって疲弊するのは、我々の精神である。鈍感になるか麻痺する、さもなければ、所有を放棄するしかない。       高校生の自由な表現を封じているのは、推薦入学制度であるとP君が気づいたのは、大学生になって相当経ってからである。卒業生総代に指名され、学校や教育委員会に批判的な言葉を盛り込もうとして、担任団ともめた。もめることを覚悟して実行しなかったことを悔やんだ、妥協して少し後退したのだ。それでも教委を怒らせ、学校を慌てさせた。
 何故良い高校生であろうとしたのか、何に対しての「良い」だったのか。指定校推薦を目指してだったのではないか。もし、こんな制度がなければ、思い切った表現をすることが出来た筈だ。自分自身が入学を取り消されるだけでなく、次年度からの推薦そのものがなくなる可能性もクドいほど叩き込まれていた。
 ほんの少し有利な条件で進学するために、自由な精神を封じ込めていたのだ。クラブ活動でも、思い切ったplayや運営に踏み切って思う存分楽しめなかったのも、推薦制度を意識していたからだ。高校生としての政治活動にも、地域活動にも取り組まなかったことをP君は悔やんだ。
 名門校の指定校推薦枠を確保することは学校にとって、所有すべき「地位」であり、高校生にとっては特権である。高校も高校生も無駄に疲弊して、自らの現在と未来の権利のための闘いに躊躇している。

 その後P君は、議員にならないかと打診されたことがある。彼は自由な行動と言論のために、それを断って、不安定な収入に甘んじて彼らしい活動を諦めない。
 サルトルがノーベル賞を断ったとき「栄誉を得て、そしてその後転落していく作家と、栄誉はないが常に今一歩前進していく作家と、この2つの作家のうち、どちらが本当に栄誉に値するのでしょうか」と言ったことを僕は思い出した。もっとも世界には、日本ほどノーベル賞ごときに振り回される媒体も個人もない。

追記 百閒はカレーを食うとき、先ずコーヒーを飲んだ。これを変わった癖であると言ってしまうところに、我々が自ら自由を封じるものがある。

若者を貧困と無知から解放すべし

    「病気の原因は社会の貧困と無知からくる。」「だがこれまで政治が貧困と無知に対してなにかしたことがあるか。人間を貧困と無知のままにしては置いてはならないという法令が出たことがあるか」   黒澤明は『赤ひげ』で新出去定に怒りを込めてこう言わせている。             ...