特権と成功

 或者、子を法師になして、「学問して因果の理をも知り、説経などして世渡るたづきともせよ」と言ひければ、教のまゝに、説経師にならんために、先づ、馬に乗り習ひけり。輿・車は持たぬ身の、導師に請ぜられん時、馬など迎へにおこせたらんに、桃尻にて落ちなんは、心憂かるべしと思ひけり。次に、仏事の後、酒など勧むる事あらんに、法師の無下に能なきは、檀那すさまじく思ふべしとて、早歌といふことを習ひけり。二つのわざ、やうやう境に入りければ、いよいよよくしたく覚えて嗜みけるほどに、説経習うべき隙なくて、年寄りにけり。『徒然草 第百八十八段』

   親の勧めで僧侶になろうとしてある男、「学問して因果の理をも知り、説経などして世渡るたづきともせよ」との言い付けを守った。話を頼まれたとき馬で迎えに来るから、馬から落ちて恥をかぬよう乗馬を習った。また法要が終わった後には酒宴になるからと歌と踊りを習い夢中になる、肝心の経文には身が入らない。そうこうしているうちに歳をとってしまった。


 間の抜けた話だが、よくある。『絞りかすみたいな、いい先生』には、そんな教師を書いた。←クリック

 あの若い国語教師が、なぜ
常軌を逸した生活指導に走ったのか。解せないのは手痛い失敗を経験した後も、更にそれを強化徹底しようとしたことだ。

  吉田兼好も、先に引用した部分の後でこう言っている。

 京に住む人、急ぎて東山に用ありて、既に行き着きたりとも、西山に行きてその益勝るべき事を思ひ得たらば、門より帰りて西山へ行くべきなり。「此所まで来着きぬれば、この事をば先づ言ひてん。日を指さぬ事なれば、西山の事は帰りてまたこそ思ひ立ため」と思ふ故に、一時の懈怠、即ち一生の懈怠となる。これを恐るべし。
 
 馬から落ちて笑われたり、無芸振りを謗られたところで何なのだ。僧侶なら説教に磨きをかければ良い。
 思えば発狂した彼は、長い間採用試験に失敗しつづけた。晴れて合格後、新任教師としてH高校に赴任したとき、生徒にも親にも同僚にも「信頼される教師になりたい」と思った。彼の場合、人一倍その思いが強かった。なまじ生活指導の手立ては、長い非常勤講師時代に見知っていたから「私がやればもっとうまくいく」という実践抜きの自信だけは膨れ上がる。

 実践抜きの自信の悲しさは、失敗できないことだ。 我々は失敗から学ぶことが出来るが、そのためには失敗の事実に向き合わねばならない。失敗が小さなうちに事実を認めねばならない。発狂した教師は、採用試験に失敗している最中は、力の抜けた勉強好きの教師で人気があった。
 待ちに待った嬉しい成功=採用試験合格が、彼を破滅させたのだ。合格しなければ彼は、型にはまらぬ希に見る良い教師になっていた、それは間違いない。非常勤講師だった彼がギター片手に教室に向かう姿を僕は羨ましく思った。教材と関係する歌を教壇で歌ってから授業に入るのだ。僕は根っからの無芸である、真似が出来ない。

 アロンアルフアという画期的瞬間接着剤は、剥がしやすい接着剤開発の失敗の中から出現している。

 しかし成功の願望には、他人の失敗がつきまとうことが多い。知らず知らずのうちに、他人の失敗を喜ばないまでも放置してしまう。

 それは、成功を特権の範疇に入れてしまうからである。成功を「特権」ではなく「権利」の範疇に入れて考える必要がある。発狂した教師を例にとれば、「自分が信頼される教師になる」ことと「みんなが信頼される教師」になることが一致しなれればならない。組合や教研や民間教育団体はそれを目指す組織であった筈だ。それが何時の間にか、自分だけの、抜け駆けの出世と自慢の場になっている。組合や教研や民間教育団体をリードする教師には、自他共に許す「実績」があるように見える。僅かな差に過ぎないが、それを不当拡大する機能が組織にはある。ここに「成功」が特権の範疇に包み込まれる危険性が潜んでいる。これは学校に限ったことでは無い。

 発狂した教師に同僚が声をかけることさえ出来なかったと聞く。悔やまずにはおれない。知らなかったことは言い訳にはならない。彼のいた高校まで駅三つの距離だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

僅か6年前僕が考えていたこと Ⅰ

   ミンドロ島はフィリピン・ルソン島西南方にある。米軍は圧倒的装備でここに上陸、日本軍は絶望的な状況に置かれていた。飢餓とマラリアに苦しみながら、大岡昇平は敵が現れても撃つまいと決意する。   林の中をがさがさと音を立てて一人の米兵が現れた。  「私」は果たして撃つ気がしなかっ...