教養は丸腰に限る

真実は武器では守れない
 『アラバマ物語』 主人公一家の父親アティカスは、田舎町の弁護士。白人貧農の娘メイエラ暴行の容疑で逮捕された黒人青年トム・ロビンスンの弁護を引き受けている。公判を明日に控えて、トムは街の保安官事務所に移された。リンチから青年を守るために、アティカスは保安官事務所前のポーチで寝ずの番をしている。
 子どもたち(主人公のスカウト、その兄ジェム、夏だけ隣家にやってくる友達のディル)は好奇心を抑えられず様子を見に行く。そこに案の定、憎悪に燃えた男たちがライフル片手に押しかけ、トムを渡せとアティカスに迫り一触即発の状態。子どもたちは、群衆をかき分けてアティカスの脇に立つ。
 そこにスカウトは銃を持った知り合いを見出す。


 「あら、カニソガムさんじゃない?」 私の声がきこえないらしかった。
 「今晩は、カニソガムさん。・・・おぼえていないの・・・私ね、ウォルターといっしょに学校へいってるのよ・・・あれ、あなたのこどもでしょ ね、そうでしょう?」 カニソガムさんは、やっとうなずく気になったらしい。
 「私と同級なのよ、とてもよくやってるわ、いい子よ」私はつけくわえた。「ほんとにいい子だわ。いつかお昼ご飯に、うちにつれてきたことがあるわ。私のこと話したでしょう。私は一度なぐったけど、そのときの態度は、すごく立派だったわよ。よろしくいってね」
 彼はやがて、妙なことをした。というのは、かがみこむと私の両肩をつかまえたのだ。
 「息子に伝えときますよ、お嬢さん、あなたがよろしくおっしゃったとね」そう彼はいった。
 そして立ち上がると、大きな手をふって、「引き上げよう、さあ行こう」
 彼らはきたときのように、一人、二人と足を引きずってがたがたの車のところへもどった。ドアがばたんとしまり、エンジンがうなって、男たちはいってしまった。

      『アラバマ物語』暮らしの手帖社刊 より抜粋
 

   僕はこの場面を、「教養とは何か」の講義で使った。「教養」とは「再構築」する事である。事態が膠着して険悪な状況にあるとき、自他をずらす。ずらして見え方を変える。
 スカウトはその場の抜き差しならぬ空気を、全く場違いな話で転換する。武装した農民たちと主人公一家との間にあった険悪な睨み合いの固い壁が、スカウトが持ち出した話ですっと消えてしまう。視線がずれたのである。リンチしようといきり立っていた気持ちは魔法のように消えて、カニンガムは握っていた銃を置きスカウトの肩に手を置き誓う。「息子に伝えときますよ、お嬢さん、あなたがよろしくおっしゃったとね」と。

 交渉は何であれ、こうでなくてはいけない。これを可能にさせたのはアティカスの丸腰である。

 スカウトの咄嗟の語り掛けはそれだけに止まらず、カニンガムの何かを変える。そこが教養のradicalなところだ。
 トムの陪審裁判は翌日、町の法廷で開かれた。町中の大人が押しかけ立錐の余地もない。アティカスの見事な弁論でトムの無罪は明白になったが、陪審員の審理は長引き彼に有罪を宣告する。しかしここで印象的なのは、トムをリンチする集団を率いていたカニンガムがトムの無実を言い立てて審理が長引いたことである。 『アラバマ物語』はHarper Leeの子ども時代の実体験を元にしている。(絶望したトムは逃亡を謀り射殺される。アティカスの判断では上告すれば十分勝訴出来た)。

 もう一つ大事な場面がこの中にある。これも良く授業で使った。保安官事務所のポーチでスカウトの兄ジェムは、アティカスからスカウトとディルを連れて帰れと強く言われる。それまで父の命令に逆らったことの無いジェムが、この時初めて「嫌だ」と抵抗する。現場に残り父と共にリンチを目論む銃の前に立つ決意をする。そして裁判を境に、ジェムは口数が少なくなり勉強に打ち込むようになる。法を学ぶ決意をしたのである。
 我々の周りでは学校も家庭も、少年/少女を社会的事件の現場から隔離することを教育や指導と考えて譲らない。アティカスは子どもたちの決意を尊重した、たとえ親であっても立ち入ることの出来ない精神の領域である。自立や成長は安全と相容れない場合もある。そう生徒や学生に伝えるためにいい挿話だ。

 我々は安全を口実に、少年/少女たちの社会的成長と自立を妨げる。その結果が低賃金と過労死と憎悪ではやりきれない。大人も教師も臆病だ。

 政府が先頭になって近隣諸国との険悪な空気を煽る。丸腰の教養が要請される事態に、ミサイルや航空母艦を配置する愚かさである。子どもの知恵にも劣る者が、国の中枢にいて愚か者を増長させるばかりだ。

 日本の青少年は、スカウトやジェムのように振る舞うことから余りにも長く隔離された。周りにはメイエラの父親ユーイルのような、無知で偏見に満ちた粗暴な大人が蔓延している。国会で政府側に座る者たちの姿勢と顔付きがユーイルそっくりである事に驚く。(メイエラがトムを誘惑したのである。その現場を目撃したユーイルが激怒して娘を殴ったことを、アティカスは弁論で白日の下に曝した。それを恨んだユーイルは、復讐のために兄妹を襲い兄は瀕死の重傷を負う)

0 件のコメント:

コメントを投稿

僅か6年前僕が考えていたこと Ⅰ

   ミンドロ島はフィリピン・ルソン島西南方にある。米軍は圧倒的装備でここに上陸、日本軍は絶望的な状況に置かれていた。飢餓とマラリアに苦しみながら、大岡昇平は敵が現れても撃つまいと決意する。   林の中をがさがさと音を立てて一人の米兵が現れた。  「私」は果たして撃つ気がしなかっ...