お恵みを受け取るより飢え死にした方がまだましだ

 「1945年、日本軍国主義者とフランス軍によって私の故郷ハドン村でも、大半の人が飢えていました。ある日、フランス人と結婚した村の女性がハノイから里帰りしてきました。大変な金持で、ピカピカの車と絹の服といった華麗な装いだった。彼女は故郷の人びとが飢えていることを知って心を痛めて、少しでもたしになるように、といって山ほどの米を村のお寺の境内に置きました。『どうぞ、自由に持って行ってください』と人びとに呼びかけ貼り紙もしました。でも、みな骨と皮ばかりに痩せこけていたのに、誰一人として彼女の米をとりに行かなかったのです。
 数日後、彼女や親類の人たちがその米を炊いてお弁当を作りました。『みなさん、これを食べてください』‥…・と。 けれど、やっぱり誰もとりに行かなかったのです。
村人たちは口々に、『フランス人と結婚した女のお恵みなんか決してもらいたくない。飢え死にした方がまだましだ』といいました。たった一人の子供も老人も、彼女の親切を受けとろうとしなかったのです。フランスに対する憎しみが、いかに強いものだったかわかるでしょう」ホーチミンと共に闘った老兵士の話である。
                                                            大石芳野『闘った人々』講談社文庫

 ベトナムで汽車が初めて開通したのは1912年、ハノイとハイフォンの間だった。
「けれど、庶民は乗ろうとしなかった。仏軍の造った汽車に乗って目的地に早く着くよりも、時間をかけて自分の足で歩いた万がずっと気持ちがいい。フランスの世話などになりたくはないさ」 といっていたという。
 何しろベトナム人は、気が強い。その強さが、時には反発を招くことがある。たとえ四十度近い高熱に冒されても「いいえ大したことありません」といって、平然とした顔つきを保つことができるのかベトナム人だともいわれる。
                                                                
  コロンブスが最初に見つけた島(エスパニョーラ島)には先住民タイノ族がいた。コロンブス一行は、そこを楽園エデンだと思った。
 タノイ族は物をあまり所有しない、自然が豊かでいつでも採れるからだ。様々な作物を一緒に植えて、管理手入れを必要としない非常に優れた農法を持っていた。だから一週間のうち数時間の労働で足りる。魚が欲しければ海に入ればすぐ獲れる。
 豊かな時間を使って、先ず歌ったり、踊ったりする。楽器で音楽をつくる。又語り部が物語し、みんなで聞く。飾りを作る時間も。彼らは器用で、髪飾やネックレスとかイヤリングなどを作る。あとは、愛情表現。恋人がー緒になって、隠してもいない。その時間が多い。
 もしコロンブス一行が神を信じていれば、この世の楽園エデンに、神を恐れて何も手を加えなかったに違いない。スペイン人たちの行為は、彼らが些かも神を信じていなかったことを白状している。しかし彼らは、神を利用はした。

 コロンブスは出資者イサベラ女王に土産を贈った。タノイ族から貰った金や銀や飾り、タイノ族二人が土産である。「新世界には、金も銀もある。奴隷もいる」と報告する。侵略に火がつく。
 スペイン人は、奴隷使いとしてその傲慢さと残酷さが向いていたから、銃で奴隷制を作ることができた。しかし、どんな民族も、奴隷に向いている筈がない。ましてタノイ族は、エデンの民である。座り込んで死を待つ、鬱病で命を落とす、子供は作らない、奴隷にする為に子供をつくる者はない。タイノ族は百年で全滅した。スペイン人とポルトガル人は、新大陸の全域で略奪と殺戮を繰り返した。

  僕は、ベトナム民族やタノイ族の気高さを羨む。
  我々の政府は、原爆を落とした指令官に最高の勲章を贈り、占領軍上陸前に米兵向けの「特殊慰安施設」を用意し、天皇は沖縄を県民ごと「献上」した。子どもは米兵の後を追い、チョコレートをねだって愛想を振りまいた。
   「「特殊慰安施設」で僕らの姉ちゃんに襲いかかる奴らのチョコレートや缶詰なんて死んでもいらねえや」とやせ我慢をする少年は零ではなかったと聞くが、かっての「小国民」としては情けない光景ではなかったのか。←クリック
 弱い国や民族には居丈高で残虐であるのに、強く上位の相手には自尊心まで平気で捨てる。そのくせして、愛国心を強制する。
   遮二無二勉学に励み、念願叶って憧れの会社に入り過労死する事件が後を絶たない。散々会社を儲けさせて死んぬ。華族はやり切れない。タノイ族のように、座り込んで死ぬまで抵抗する、ベトナム民族のように「飢え死にした方がましだ」とそっぽを向くことを、我々は何故しないのだろうか。それは幸福が今現在にはなく、別の場所で他人から与えられるという生活や人生観に囚われているからではないか。
 卒業までは、資格試験合格までは、GNPが伸びるまでは、賞が取れるまでは、○○に勝つまでは・・・と我々は現在を犠牲にするのが美しいと思わされてきた。タノイ族にとって、人生最高の瞬間は常に現在であった。それが失われるなら、死を持って抵抗する。
 日本の我々にとっては、人生最高の時は常に先にしかない。今抵抗して死ねば、それまでの我慢努力は無駄になり、幸福は全て消えてしまう。だから、個人の運命を左右する組織や個人に盲目的に隷属する。隷属して、在りもしない未来の幸福を夢見るのだ。ベトナム民族のように、未来のために現在を頑固に作り替えようと闘うことはない。
 そのの日本人が「明治時代のころ」までは、ベトナム人と比較される心性を持っていたと書かれることがある。そうだろうか。僅かに田中正造や山本宣治を思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

若者を貧困と無知から解放すべし

    「病気の原因は社会の貧困と無知からくる。」「だがこれまで政治が貧困と無知に対してなにかしたことがあるか。人間を貧困と無知のままにしては置いてはならないという法令が出たことがあるか」   黒澤明は『赤ひげ』で新出去定に怒りを込めてこう言わせている。             ...