偽りの秩序への疑問が危険思想 / 人為的秩序は必ず破綻する

 

 2002年9月17日(火) 

 「文化祭は満足したかい」と、文化祭の後片づけする三年生に聞いた。

 「全然・・・三年間づーっとつまんなかった・・・・だってさ、この学校じゃ何でも先生が勝手に決めちゃうんだもん・・・今回の日程も最悪」

  「勝手なこと押しつけといて、そんなやつの授業聞けるわけないじゃん」次々集まって不満を言う。

  「言葉遣いが悪いっていう先生がいるけど、なんで尊敬できないやつに敬語使わなきゃいけないの」

  「都合悪くなると逃げちゃうんだもん、信用できない」

 「この学校は先生と生徒の仲が良いと言う先生や生徒もいるね、生徒の教員に対する感想は二極化してるのかな」

 「そんな事無いって、みんなお終いにしたいって、思っている」


 授業も行事もつまらない高校に、何故生徒が毎年入学するのか。何故消滅しないのだろうか。

 それは選別が「秩序」正しく行われるからである。極端な受験競争率の差が形成されないよう恣意的に秩序が作られる。如何なる秩序か。

 ナチスは、先ず虚構の「血」で選別した。その後様々な「選抜」が秩序のためにでっち上げられた。そしてガス室に送られるか、あるいはどの収容所に移されるかは、ちょっとした偶然で決まった。

 「秩序正しい」大量虐殺=ホロコーストの演出にユーゲントは感動し「敵」の殲滅と自らの死さえ誉とした。

 日本の学校の選抜の「秩序」は、何段階にも重ねられた予備選抜によって進む。入塾テスト・模擬テスト・校内進学相談、願書提出・取り下げ・再提出、二次募集・・・。恰も差別的選抜が特権や恩恵のように見えて、「秩序」は間断なく更新される。

 その弊害が指摘されてから長い年月が経つ、だが対策は小手先の「改良」だけ。決して「秩序」そのものを疑うことはない。その人為的秩序は「知能偏差値による選抜」。日本以外のどこの国にもない。その体系は、今や政権中枢を巻き込んだ巨大な産業を形成している。


 ある高校に、重なる改良の切り札として「英語科」が設置された。初めから定員割れした。だからそこには英語嫌いが逆「選抜」されて集まった。嫌いで苦手な科目の授業が多いから、生徒にとっては地獄の三年間だ。

 こんな理不尽が、理数科やスーパーサイエンスハイスクールなど行政お気に入り新規「秩序」の対となって現われる。調度天皇制の対極には被差別部落が残るように。対米従属の裏側にはアジア蔑視が付きまとうように。

 

  「秩序」ある選抜制度「そんな事・・・みんなお終いにしたいって、思っている」・・

  「みんなお終いにしたいって思っている」。だが「思っている」だけなら秩序そのものは続く。

効率だけの世界は滅びる 
怠け者こそが秩序の要
  そんな時、僅か一歩踏み出す、たった指一本を「動か」せば事態が変わる切っ掛けか生まれる。だがみんなその僅かな決意に怯えている。 虚構の「秩序」への疑問はいつも危険思想だった。「正しい」国策「絶滅隔離」や世界に冠たる「国体」に疑いを持った人々がどうなったか。   

 秩序とは何か、いつも即座には現れない。時には意外な場所に追いやられて見えもしない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

僅か6年前僕が考えていたこと Ⅰ

   ミンドロ島はフィリピン・ルソン島西南方にある。米軍は圧倒的装備でここに上陸、日本軍は絶望的な状況に置かれていた。飢餓とマラリアに苦しみながら、大岡昇平は敵が現れても撃つまいと決意する。   林の中をがさがさと音を立てて一人の米兵が現れた。  「私」は果たして撃つ気がしなかっ...