黒人霊歌 

黒人霊歌
 

この美しい歌が生まれるために
 

多くの 悪徳と 汚辱があった
 

何もなかったほうがほんとにましだ   
            
     長島愛生園の詩人志樹逸馬


     志樹逸馬は 旧制中学1年でハンセン病を得て、全生病院に入院、1933年長島愛生園に移り多くの詩を作り、1959年42歳で生涯を終えた。彼が詩を作り始めるのは、タゴールを知りその詩集を書写してからである。
 タゴールがノーベル賞を受けると日本にタゴール人気が高まり、1916年に来日している。しかし日本の帝国主義を批判したため、タゴール熱は急激に冷めた。その風潮の中で、志樹逸馬はタゴールの詩を学んだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「またやってしもてん」「堪忍やで」

   かつて旋盤実習棟の屋根裏は木造トラス構造が美しく、動力は天井の長い鉄軸と滑車とベルトで中央動力源から伝えられ、工場らしい錯綜する陰影とリズミカルな音が満ちていた。それが機械ごとの小型モーターに切り替わったのは1970年代半ば過ぎ。高校進学率は90%を超え、夜間高校では働く青...