自由を与えることは犯罪の真の治癒である

John Dewey and Homer Lane
「自由を与えることは犯罪の真の治癒である。数年前、私はホーマー・レーンのリットル・コモンウェルス(少年院)を見に行ったことがあるが、そのとき私は明らかにこの事実を学んだ。レーンは不良児に向かって自由を与えた。そして子どもらはそれによって自然によくなっていった。貧民窟において、子どもらが自我の満足をはかる唯一の方法は、反社会的な行動をして、人々の注意を自分に向けさせることであった」    ニール

 教える者と教わる側の役割を取り替える。教員が教えてもらう側に移る。次第に生徒は教師が演じていることを忘れて、必死に教えようとする。頭を絞って伝えようと言葉を探す。それは新しい自分の発見である。教師と自分の関係を相対化する。学ぶことの主体性に行き着く。
 O君と番長たちを思い起こす。小中を通していじめられ続けて不安におののいていたO君は、生まれて初めて教える側に立った。彼の中に経験したことのない矜恃が芽生える。番長たちは「自我の満足」の為だけに復讐的に突っ張ることを止めたいと思っていたが、機会がない。絶好の機会だった「O君、教えてくれよ」の一言で彼らは、友情を発見する。双方ともに、役割が替わって全く違った心的経験をしたのだ。        
 復讐する相手も口実もない状況、つまり自由こそが番長には必要であり、担任たる僕の役割は、それを請け合い裏切らないことだった。
 突っ張るのを止めて見えてくるのは、自分に敵対する者と服従する者という相対的関係ではない。不正や不平等という誰が見ても同意出来る事実である。かつて彼らを「反社会的な行動」に追い込んでいた者の卑劣さ弱さを知る。同時に自分の小ささにも気づく、周囲の弱い者への共感も育つ。
 体罰教師を見て「あいつ、本当は生徒が怖いんだ、先生助けてやりなよ」と僕に言い、体罰教師に「おまえ説教するのはいつも職員室じゃないか、どうして一対一の話が出来ないんだよ。意気地なし」と大勢の教師が居る中で言ってのけたのである。言葉にすることで彼らは、人と人の関係を捉え周りに伝えることが出来る。周りにいた教師たちがニャッとして生徒に共感を示したのは幸いであった。
 酔っぱらいの博打打ちと少年の場合、「自我の満足をはかる方法」としては酒やばくちが「唯一」ではなくなったということであり、少年の期待が博打打ちに自由をもたらしたことになる。教師の役割は、そんなことをしていたら就職口はないぞと恐怖の種を増やすことではない。期待すること。
    
追記 ニイルは、レーンが運営する少年院the little commonwealth の自治方式に感動し、ここで働く約束をしていた。しかし彼が兵役を終えた時、すでに閉鎖。そこで、進歩的ジャーナリストたちが創立したキング・アルフレッド校に職を得た。ここは、男女共学、体罰と試験の全廃、宗教教育の廃止などを掲げ、当時最もラジカルな学校であった。ニイルは、ここで自主勉強方式を試みる。だが失敗。教師の指示に慣れていた子どもたちは戸惑い、途方に暮れ、終いに大騒ぎを始めたのだ。同僚の教師からも苦情が相次ぎ、退職したのである。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

もし、君の庭が貴金属だらけになったら

   夢のような幸運、たった一掴みでどんな贅沢も思いのままだ。ひとかけらの土も糞や汚物もない。大リーグ「大谷」の幸運は、さしずめプラチナか巨大なルビー相当だろうか。プロゴルフも競艇も競馬も囲碁将棋gamerもオリンピックplayerもその稼ぎ高が、画面や紙面を賑わす。それにつられ...